「OH!バンデス」で放送!タムラファームさんのアップルパイ
大人気です。
実はアップルパイあまり好きじゃなかったんですが
「タムラファーム」さんのアップルパイを食べてから
そんな意識が変わりました。
甘すぎず、ほどよい酸味で飽きがこないので、
ついつい何個も食べてしまいます。

シナモンを使っていないので、子供にも大好評です。
トースターでちょっぴり温めれば朝食にもピッタリ!

おいしいなぁ、このアップルパイは絶対人気出るだろうなぁ・・と思っていたら、
最近、宮城テレビの人気番組「OH!バンデス」でも
取り上げられて人気に火がついてきたようです!!!
本当においしかったので実はリピートして食べてます★
ぜひ皆さんにもおすすめしたい!
タムラファームのアップルパイ
ランキングにご協力ください

青森県 ブログランキングへ
実はアップルパイあまり好きじゃなかったんですが
「タムラファーム」さんのアップルパイを食べてから
そんな意識が変わりました。
甘すぎず、ほどよい酸味で飽きがこないので、
ついつい何個も食べてしまいます。

シナモンを使っていないので、子供にも大好評です。
トースターでちょっぴり温めれば朝食にもピッタリ!

おいしいなぁ、このアップルパイは絶対人気出るだろうなぁ・・と思っていたら、
最近、宮城テレビの人気番組「OH!バンデス」でも
取り上げられて人気に火がついてきたようです!!!
本当においしかったので実はリピートして食べてます★
ぜひ皆さんにもおすすめしたい!
タムラファームのアップルパイ
ランキングにご協力ください

青森県 ブログランキングへ
■
[PR]
#
by likesaomori
| 2012-09-13 10:31
| ニュース
青森県産田子ニンニクに新品種!?
またまたニンニクのネタで恐縮です・・・(汗)

青森県、岩手県、秋田県の3県の境に位置する「田子町」。

この小さな町(失礼)田子町は、
いまや日本一の「ニンニク生産地」を誇る、素晴らしい町です。
その田子町では、“オリジナルのニンニク開発”を目指して、
2009年度から六戸町の「県産業技術センター野菜研究所」と
委託研究を進めて頑張っています!
このままいけば、
2014年夏に新品種の種苗登録申請して、
2017年秋から、生産農家に分譲できるそうです。
どんなニンニクができてくるのか、
とっても楽しみですね!

2012年産のニンニクも残りわずか!
こちらでお買い求めください!
青森県産品専門店「まごころふるさと便」
ランキングにご協力ください

青森県 ブログランキングへ

青森県、岩手県、秋田県の3県の境に位置する「田子町」。

この小さな町(失礼)田子町は、
いまや日本一の「ニンニク生産地」を誇る、素晴らしい町です。
その田子町では、“オリジナルのニンニク開発”を目指して、
2009年度から六戸町の「県産業技術センター野菜研究所」と
委託研究を進めて頑張っています!
このままいけば、
2014年夏に新品種の種苗登録申請して、
2017年秋から、生産農家に分譲できるそうです。
どんなニンニクができてくるのか、
とっても楽しみですね!

2012年産のニンニクも残りわずか!
こちらでお買い求めください!
青森県産品専門店「まごころふるさと便」
ランキングにご協力ください

青森県 ブログランキングへ
■
[PR]
#
by likesaomori
| 2012-09-11 16:25
| ニュース
無農薬にんにく
高校時代まで青森で育った私は、昔から
「農産物は、農薬を使って当たり前」
「農薬が無かったらちゃんと育たない」
と思っていました。
それほどまでに、私の中では“農薬を使う事”が常識とされていたのです。
しかし、数年前に木村 秋則さんの「奇跡のりんご」を読んで
それまでの概念が変わりました。
「植物本来の生命力で、農作物はおいしく育つ」のです。
そんな中、先日仕事で知り合った「山端農園」さんは、
なんと、「にんにく」の無農薬栽培に成功したというのです!

無農薬で育った「山端にんにく」は、
非常に生命力が強く、糖度が高く、酸化しにくいのが特徴だそうです。
実際にホイル焼きにして、食べてみました!


ホクホクしていて、とってもおいしぃーーーー!!!
個人的な感想ですが、
今まで食べたにんにくと後味が全く違います。
食べた後の独特の“くどさ”がない様に感じました。
身が締まっていて、噛むと弾力があったように思います。
アレルギー体質の子供がいるご家庭や
自然派志向の方にとても人気があると聞いています。
みなさんもぜひ「奇跡のにんにく」を一度ご賞味ください
青森県産品専門店「まごころふるさと便」
ポチッとしていただくと、励みになります。よろしくお願いします

青森県 ブログランキングへ
「農産物は、農薬を使って当たり前」
「農薬が無かったらちゃんと育たない」
と思っていました。
それほどまでに、私の中では“農薬を使う事”が常識とされていたのです。
しかし、数年前に木村 秋則さんの「奇跡のりんご」を読んで
それまでの概念が変わりました。
「植物本来の生命力で、農作物はおいしく育つ」のです。
そんな中、先日仕事で知り合った「山端農園」さんは、
なんと、「にんにく」の無農薬栽培に成功したというのです!

無農薬で育った「山端にんにく」は、
非常に生命力が強く、糖度が高く、酸化しにくいのが特徴だそうです。
実際にホイル焼きにして、食べてみました!


ホクホクしていて、とってもおいしぃーーーー!!!
個人的な感想ですが、
今まで食べたにんにくと後味が全く違います。
食べた後の独特の“くどさ”がない様に感じました。
身が締まっていて、噛むと弾力があったように思います。
アレルギー体質の子供がいるご家庭や
自然派志向の方にとても人気があると聞いています。
みなさんもぜひ「奇跡のにんにく」を一度ご賞味ください
青森県産品専門店「まごころふるさと便」
ポチッとしていただくと、励みになります。よろしくお願いします

青森県 ブログランキングへ
■
[PR]
#
by likesaomori
| 2012-09-03 21:31
| ニュース
プレミアムフーズ青森
青森県産のマグロやリンゴ等の
世界に誇れる農水産物を、
国内外の富裕層に買っていただく仕組みをつくる
地域商社「プレミアムフーズ青森」が今年の6月に発足されました。
「プレミアムフーズ青森」の事業第1弾として、
2012年10月に名古屋市内の百貨店で
「大間のマグロ祭り(仮称)」を開催するそうです。
美味しい物がたーっくさんある青森県。
食料自給率100%を超えている青森県。
青森県産品の美味しさを
多くの人に知ってもらいたいですね!
期待してます!!!!
頑張れ「プレミアムフーズ青森」!!

青森県産品専門店「まごころふるさと便」
ランキングにご協力ください

青森県 ブログランキングへ
世界に誇れる農水産物を、
国内外の富裕層に買っていただく仕組みをつくる
地域商社「プレミアムフーズ青森」が今年の6月に発足されました。
「プレミアムフーズ青森」の事業第1弾として、
2012年10月に名古屋市内の百貨店で
「大間のマグロ祭り(仮称)」を開催するそうです。
美味しい物がたーっくさんある青森県。
食料自給率100%を超えている青森県。
青森県産品の美味しさを
多くの人に知ってもらいたいですね!
期待してます!!!!
頑張れ「プレミアムフーズ青森」!!

青森県産品専門店「まごころふるさと便」
ランキングにご協力ください

青森県 ブログランキングへ
■
[PR]
#
by likesaomori
| 2012-08-30 22:27
| ニュース
こぎん刺し
みなさん、「こぎん刺し」ってご存知ですか?
「こぎん刺し」とは、
江戸時代より津軽地方に伝わる
刺し子(刺繍)の技法のひとつを言います。
「こぎん刺し」誕生のキッカケは
繊維の荒い「麻」しか着ることの出来なかった農民が
津軽の冬の寒さをしのぐために、
糸で布目を埋めたのが始まりだといわれています。
苦しく貧しい生活の中でも
芸術性や楽しみを創りだす
当時の人々の逞しさは素晴らしいですね。
「こぎん刺し」の特徴は、一般的に
青い麻布に白い木綿糸で幾何学模様を刺すのですが、
その模様は非常に美しく、現代でも多くの人を魅了しています。
最近ではこんな可愛らしい「こぎん刺し」も登場しているんですよ。


「こぎん刺し」のご注文はこちらで 青森県産品専門店「まごころふるさと便」
ランキングにご協力ください

青森県 ブログランキングへ
「こぎん刺し」とは、
江戸時代より津軽地方に伝わる
刺し子(刺繍)の技法のひとつを言います。
「こぎん刺し」誕生のキッカケは
繊維の荒い「麻」しか着ることの出来なかった農民が
津軽の冬の寒さをしのぐために、
糸で布目を埋めたのが始まりだといわれています。
苦しく貧しい生活の中でも
芸術性や楽しみを創りだす
当時の人々の逞しさは素晴らしいですね。
「こぎん刺し」の特徴は、一般的に
青い麻布に白い木綿糸で幾何学模様を刺すのですが、
その模様は非常に美しく、現代でも多くの人を魅了しています。
最近ではこんな可愛らしい「こぎん刺し」も登場しているんですよ。


「こぎん刺し」のご注文はこちらで 青森県産品専門店「まごころふるさと便」
ランキングにご協力ください

青森県 ブログランキングへ
■
[PR]
#
by likesaomori
| 2012-08-30 22:07
最新の記事
「タムラシードル」発売! |
at 2013-05-31 16:15 |
TBS「がっちりマンデー!!.. |
at 2013-02-08 11:36 |
青森市で米粉スイーツの試作品.. |
at 2012-11-02 03:15 |
全国に多くのファンをもつ、ヤ.. |
at 2012-10-30 23:11 |
イーエム総合ネット弘前 |
at 2012-10-29 23:56 |